新浦安でおすすめ評判の歯医者・オーラルケア浦安歯科の口コミ・評判

アーカイブ: 1月 2015

花のお江戸の舌磨き

江戸時代の錦絵の中には、房楊枝(ふさようじ)の柄を使って舌苔(ぜったい)を除去している珍しい女性の姿が描かれています。

江戸の昔より「口臭」は人々の悩みであったようです。

日本における歯ブラシの起源は、6世紀の仏教伝来と共に伝えられた『歯木』と言われています。

その歯木が脈々と伝わり、江戸時代には『房楊枝(ふさようじ)』という今の歯ブラシのような形となりました。

『房楊枝』は、かわ柳などの小枝の先端を煮たものをハンマーなどで叩き、剣山のような道具で木枝の先端をすき、木の繊維をやわらかくほぐして扇状にしたものです。

反対側の柄の部分は鋭利に削られてあり、舌の汚れを落とす『舌こき』になっています。

舌の汚れは口臭の原因の6割を占めるとも言われています。

食べカスや角質、白血球の死骸などが舌の表面に溜まったもので、舌を出した時に表面に白く見えるのが舌苔です。

舌苔は多かれ少なかれ誰にでもあるものですが、たばこ・コーヒー・アルコールといった嗜好品・刺激物の摂りすぎや体調不良による口内の自浄作用の低下によって厚くなります。

口臭対策などで、ここ数年マスコミなどでも取りあげられることが多くなった「舌磨き」。

実際には口臭を主訴に来院される大半の患者さんには、この舌磨きにより症状が軽減しています。

しかし、舌磨きは間違った方法で行うと、効果がないばかりか、舌に傷を付け、逆効果となってしまいます。

 

そこで今回は効果的な舌磨きについて簡単にご説明させていただきます。

 

【舌によくない磨き方をしていませんか?】

舌磨きを始めたばかりの方にありがちなのは、歯ブラシで強く擦ってしまうケース。

舌はとてもデリケートですので、力強く磨いてしまうとすぐに舌の粘膜が傷付いてしまいます。

結果として、汚れや細菌が付着しやすくなり、以前よりも口臭がひどくなってしまうのです。

同様に、歯磨き粉の使用も舌にとっては成分等の刺激が強過ぎて、逆に粘膜を傷付けしまいます。

 

【舌磨きはどれくらいやればいいの?】

舌磨きの効果を出すためには、舌を傷付けないためのバランスが大切です。

そのため、舌磨きは一日一度にしましょう。

一日に何度も磨いている方もいらっしゃいますが、あまり過剰に舌磨きを行ってしまうと舌の粘膜を傷付けるだけでなく、舌が乾燥状態になってしまいます。そして、口臭が発生してしまう原因になるのです。

 

また、上記のケースとは逆に、「一度の舌磨きで満足してしまった」という方も多いです。

舌磨きの効果は、普通の歯磨きと同様に一時的な効果しかありません。

定期的に舌の汚れをリセットすることが大切です。

 

【正しい舌磨きとは】

専用の舌ブラシや舌クリーナーを使い、何も付けずに、強く擦らず軽く当てるようにして手前にそっと動かしましょう。

歯並びに個人差があるように、舌にも個人差があります。舌磨きの効果は万人共通というわけではありません。

舌ブラシやクリーナーは色々な種類があるので、ご相談いただければご自身に合ったものをご提案させていただきたいと思っております。

歯科衛生士 花島奈都子

 カテゴリ:未分類

羊の歯~2015年・元旦~

20150101_01.jpg

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は,幣法人診療所をご利用いただきありがとうございました。

今年の干支は「ひつじ」ですが「羊歯」と書いて何と読むかご存知でしょうか。
羊の歯とかいて「シダ」と読みます。シダ植物のシダです。
身近なシダといえば,ワラビ,ゼンマイ,お正月飾り(鏡餅などに飾られる葉)に使われるウラジロがあります。

昔からお正月飾りにウラジロが使われているのは,
冬でも新芽を出して上に向かって長く強く伸びていくウラジロの姿にあやかり,
家運長久・子孫繁栄・長寿を祈願してのことといわれています。

我が国は平均寿命84歳と現在でもWHO加盟国の中で長寿1位を維持しています。
少子化・人口減少が問題とされていますが,これに立ち向かうには国民一人一人が健康で豊かな高齢期を過ごせる社会を実現することであろうと思います。
いつまでも心身の健康を維持し,生活の質(QOL)を保つためには,十分な栄養と食生活,適度な運動,社会参加を通じた対人関係の維持,病気の予防が日々の生活に備わっていることが必要と考えます。

私たちは高齢化が高まる社会の中で,患者さんひとり一人に適切・良質な歯科医療を提供し,口腔機能ひいては健康・QOLの生涯にわたる維持が実現できるよう,今年も大学病院・学会研修等を通じスタッフ一同が治療技術・知識の研鑽を続けながら診療に励んでまいりたいと思っております。
そして,強く上を向いて伸びるウラジロのような活力ある組織形成を通じて健康寿命の延伸に微力ながら寄与してまいりたいと考えております。

  

本年も,どうぞよろしくお願いいたします。

2015年元旦
代表/歯科医師 平 健人

20150101_02.jpg

 カテゴリ:未分類