新浦安でおすすめ評判の歯医者・オーラルケア浦安歯科の口コミ・評判

星陵日記

[2025.05.20] 歯内療法専門医 (Endodontist)
吉岡隆知先生の世界!
[2023.11.21] 顎が痛い!顎関節症のお話
[2025.03.14] よく使われている痛み止めの成分、ご存じですか?
-歯科で処方される痛み止めについて-
[2023.10.23] 口腔アレルギー症候群
[2024.12.01] 歯を抜かなくてはならなくなったら?〜あなたなら,どうする!?〜 [2023.09.15] 漂白(ホワイトニング)ってよく聞くけれど、何なの?
[2024.11.01] 骨膜の新たな役割:がんの進展を
阻む防御機構 ~Nature, vol.634
[2023.08.14] 上顎洞挙上手術とは
~サイナスリフトの有効性~
[2024.10.02] 口腔がんについて知ろう [2023.03.29] 健康寿命と矯正治療
[2024.07.26] 歯の色は何色? [2023.03.03] イオンチャネル
[2024.06.11] 歯周病を治して長生きしよう! [2023.02.03] 口腔機能の低下症とは
[2024.03.29] 気になるお口の臭い [2022.12.15] 「Tooth Wear」とは~歯を失う様々な要因と予防のお話~
[2024.03.01] 口が乾く 口腔乾燥症 [2022.11.04] ドライマウスを昆布のうま味で改善⁈
[2024.01.25] 歯科と栄養の関わり [2022.10.04] 親知らずの抜歯,全てお話しします!

01 | 02 | 03 | 04 | 05

歯の欠損から始まる病気のドミノ

以前予防が大切だという話を書いたことがありました。

医科ではメタボリックシンドロームが原因となり、

ドミノ倒しのように次々生活習慣病が併発していくことを

「メタボリックドミノ」とよびますが、

歯科ではこんな本が出ています。

「歯の欠損から始まる病気のドミノ」(武田孝之・林揚春 著)

 

5438.jpg

 

虫歯や歯周病の細菌の増加により、

糖尿病や、血圧の数値のコントロールができなくなってしまうこと。

虫歯や歯周病で歯を失ってしまうことで、

よく噛んで食べることができず、メタボリックシンドロームが助長されたり、

胃腸の負担が増えてしまい、全身疾患につながること。

メタボリックドミノの開始部分を担うのが、お口の中の管理状況であるので、

こういった本がでているのです。

 

まずは口の中のクリーニングや、虫歯の治療をきちんとおこなって、

生活習慣病などの全身疾患の発症を予防していきたいですね。

岩端

 カテゴリ:未分類