新浦安でおすすめ評判の歯医者・オーラルケア浦安歯科の口コミ・評判

星陵日記

[2025.08.21] 根管治療とその後の補綴治療の選択により歯の寿命は変わります! [2024.01.25] 歯科と栄養の関わり
[2025.05.20] 歯内療法専門医 (Endodontist)
吉岡隆知先生の世界!
[2023.11.21] 顎が痛い!顎関節症のお話
[2025.03.14] よく使われている痛み止めの成分、ご存じですか?
-歯科で処方される痛み止めについて-
[2023.10.23] 口腔アレルギー症候群
[2024.12.01] 歯を抜かなくてはならなくなったら?〜あなたなら,どうする!?〜 [2023.09.15] 漂白(ホワイトニング)ってよく聞くけれど、何なの?
[2024.11.01] 骨膜の新たな役割:がんの進展を
阻む防御機構 ~Nature, vol.634
[2023.08.14] 上顎洞挙上手術とは
~サイナスリフトの有効性~
[2024.10.02] 口腔がんについて知ろう [2023.03.29] 健康寿命と矯正治療
[2024.07.26] 歯の色は何色? [2023.03.03] イオンチャネル
[2024.06.11] 歯周病を治して長生きしよう! [2023.02.03] 口腔機能の低下症とは
[2024.03.29] 気になるお口の臭い [2022.12.15] 「Tooth Wear」とは~歯を失う様々な要因と予防のお話~
[2024.03.01] 口が乾く 口腔乾燥症 [2022.11.04] ドライマウスを昆布のうま味で改善⁈

01 | 02 | 03 | 04 | 05

エアーフロス

 

皆さんご存知でしょうか?"エアーフロス"
店頭で見かけたり、CMで見たことのある人も多いのではないかと思いますが、『歯ブラシだけではキレイにならないの?』『私は使った方がいいいのかな?』と疑問を持っている方もいると思いますので、今回はエアーフロスについて少しお話したいと思います。

images.jpg

images2.jpg

 

 

まず、エアーフロスとはお口の中のどの部分をキレイにしてくれるかというと歯間と呼ばれる歯と歯の間です。歯間はなかなか歯ブラシでは上手く当てることが出来ないので、食べ物のカスが残ったままになれば虫歯の発症につながりますし、そのカスがどんどん押し込まれていけばそこから炎症が起き歯周病の発症につながってしまいます。虫歯や歯周病になれば、口臭の問題にもなってしまいます。
これだけでも歯間のケアがどれだけ重要なのかがわかりますね。 images3.jpg
そして、歯間をおそうじするにもご自分に合ったモノを見つける事が大切ですよね。
歯の形、歯並び、歯間の大きさなど個人個人違います。それに合わせて、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシ、エアーフロスなどご自分にピッタリな清掃補助用品を選ぶ事がポイントです。ただ、ご自分で判断するのはなかなか難しいので、その点に関してはご気軽にご相談いただければと思います。
また、一度ご相談いただいている方でも、年齢を重ねるごとに歯茎が下がったり歯が移動したりしますので、今までは同じ方法で問題なくても急に歯茎に問題が生じてしまう場合もありますので、合わせてご相談下さい。
最後に、今回は歯間のおそうじをメインにお話しましたが、ここで忘れてはいけない一番大切な事はやはり歯ブラシですよね。
いくら歯間を一生懸命おそうじしても、歯ブラシがきちんと出来ていなければ意味ありません。
あくまでもフロス、歯間ブラシ、エアーフロスは清掃補助用品ですので、第一に歯ブラシを考えお口の中を清潔にケアして頂けたらと思います。安原

 カテゴリ:未分類

歯の欠損から始まる病気のドミノ

以前予防が大切だという話を書いたことがありました。

医科ではメタボリックシンドロームが原因となり、

ドミノ倒しのように次々生活習慣病が併発していくことを

「メタボリックドミノ」とよびますが、

歯科ではこんな本が出ています。

「歯の欠損から始まる病気のドミノ」(武田孝之・林揚春 著)

 

5438.jpg

 

虫歯や歯周病の細菌の増加により、

糖尿病や、血圧の数値のコントロールができなくなってしまうこと。

虫歯や歯周病で歯を失ってしまうことで、

よく噛んで食べることができず、メタボリックシンドロームが助長されたり、

胃腸の負担が増えてしまい、全身疾患につながること。

メタボリックドミノの開始部分を担うのが、お口の中の管理状況であるので、

こういった本がでているのです。

 

まずは口の中のクリーニングや、虫歯の治療をきちんとおこなって、

生活習慣病などの全身疾患の発症を予防していきたいですね。

岩端

 カテゴリ:未分類